Posted on 6月 29, 2018

お人形のWEBストアができました

Posted in おしらせ

まだ微妙に完成していないのですが、今週はコツコツとお人形のウエブストアを作っておりました。

ひっそりと、誰にも言わず、SNSでも語らず、静かに作り進めていたのに、

もうこのレアな店を見つけてご購入下さった方々がいらして本当に嬉しいです。

お店は

cikolatadoll お人形のお店

 

無駄にカテゴリー分けをして、キノコの分類はどこだろうか?

栗はどこに分類すればいいのか?と悩みながらも楽しく作りました。

 

作っている間にもあれこれ思いつきがあるので

色々なサービスをどんどん追加していきたいです。例えば修理や、穴あき補修など。

今までは服やアクセサリーの事が忙しくて、人形を手間暇かけてプロモーションしてあげられなかったので

私がやりたかったことや、見せたい世界観、お人形はどうやって作っていて、どういう性格の子たちなのか、

お店の有り方も含めた世界を、きちんと皆さんに見える形にしたいと思っています。

 

今日は、そもそも私がなぜニットでお人形を作っているのかのお話。

ニットウェアを作ったり、お人形をつくったり、その上ニットの本まで出していますが

私はテキスタイルも、ファッションも学んだことはないので、あまり専門家みたいな顔で偉そうにはできません。

そもそもは、ロンドンに3年間住んでいた時にアルバイトしていたHIKARU NOGUCHIさんの影響が大きいです。

ロンドンにいた期間のほとんどをHIKARUさんのスタジオで働き、ニットがもっと好きになり、編み機に興味が湧きました。

「日本に帰ったらお給料で編み機を買おう!」と心に決め、

初任給で編み機を購入。

難しすぎて何を編んだら良いのかもわからず、夜な夜なひたすら可愛い模様を作ったり素敵な色合わせを研究していたら

ただの長いニットの編地ばかりが出来てしまいました。

(この編み地、いったいどうしよう)と悩んで、何を作るのが面白いだろうか、

と試行錯誤のうえで出来上がったのが鳥の人形です。

これは売り物になるのだろうか?と不安に思いながら渋谷のDESPERADOに持っていき、バイヤーさんの笑顔を見て

人形を作っていいんだ!と確信が持てるようになりました。

 

おばさん用のスーツのブランドで上司にいびられながら過ごしていたアシスタントデザイナーの時も、

チーフになったは良いけど、良いことも悪いことも全部自分ひとりの責任かぁと心を重くしていた頃も、

会社に隠れて人形を作ることで、なんとなく自分を見失わずにいられたような気がします。

 

私がまだこうやってお人形を作り続けていること

ニコニコ笑ってお人形を見てくれる人が今は沢山いること

改めて考えるととても幸せなことです。

おばあさんになっても作り続けられますように、

これからもコツコツ、少しずつ進んでいこうと思います。

 

Posted on 6月 22, 2018

matsuo ikukoの展示とワークショップ

Posted in おしらせ

雨だったり、晴れてもじっとりとしていたり、

夏に向かうこの時期はなかなか難しい季節です。

そんな折に、吹き抜ける涼やかな風のような、爽やかで清々しいジュエリーやスカーフの展示のご紹介です。

不思議なテクスチャーは、実物を見てもやっぱり不思議。

砂糖がのった焼き菓子のようで美味しそう。

しかし、この粉みたいな粒みたいなものは一体何なのか、どうやってくっついているのか?

初めて見た時は全然わかりませんでした。

この不思議な小さなつぶつぶは、日本画で使われる岩絵の具。

岩絵の具はラピスラズリのような鉱石や半貴石を砕いて作っているそう。

京都市立芸大で日本画を修了したmatsuoさん。

絵、ジュエリーという境界なく自由にのびやかに活動されています。

 

そんなmatsuoさんには7月25日(水)にワークショップの先生もしていただきます。

絵は家で一人でも描けますが、案外面倒くさくて紙に向き合う時間が取れないものです。

誰かがくれた題目で、複数人で絵を描いてみると、改めて自分の才能だったり絵の具を使う楽しさに気が付くものです。

このワークショップはそんな気付きのきっかけになる1時間になると思います。

是非ひらめきと気付きの時間を共有しましょう。

お申込みはメールやSNS、店頭やお電話で。

お返事が24時間以内に届かない場合、お手数ですがもう一度違う手段でお申し込みくださいませ。

 

夏休みドローイングワークショップ

開催日 7月25日水曜日

時間  午前の部 11時半~12時半 / 午後の部 13時半~14時半

料金  1名2160円

募集人数 5名 親子でのご参加大歓迎です!

持ち物 水彩絵の具を使用のため、汚れても良い服装またはエプロン。

 

Posted on 6月 17, 2018

POTTOのおはなし

Posted in おしらせ

他のブランドと全く違う仕事の仕方、

全く違うプレゼンテーション、

怖ろしいほど凄いパターン、

いつも見上げる存在で、気軽に何かを頼める感じではなかったPOTTOさん。

直でも聞けるのにすごく遠回しの人づてで聞いて、お店に置いてもらえると快諾をいただき、デザイナーの山本さんが西荻のお店にいらしてくださいました。

 

10年以上前、大きなアパレル会社でデザイナーをしていたころ、

会社のグレイの事務机に向かいながらコレクション雑誌をパラパラ見ておりました。

その中に載っていたPOTTOさんのコレクションは、アパレル会社に勤める私には何の参考にもならない、

異彩を放つ独自性とファンタジーに満ちたコレクションで、服のドレープが言葉になって波打っていたりして、

どうしてこんな事ができるんだろう、と

お金も技術も色んな事を含めて、その時の私にはかなわない事だらけで、山本さんは別世界に住んでいる人のように思えました。

 

私は東京で会社員としての生活しか知らなかったので、会社勤めをしないというのはイコール、生活ができない、人生終わり、とすら思っていました。

売れる服を作れ、ばかり言われて、古い雑誌の切り抜きをべたべた貼って営業チームにプレゼンをして、

もはや作りたいものが何だったのか、やりたいことって何だったのかもわからなく、でも会社を辞めようとは全く考えてもいなかった頃の話です。

 

その後もPOTTOさんは、人が歩かないどころかモデルじゃない人がただいつものように佇んだり、何かをしている不思議なショーをしたり、

普通の民家であるご自宅をお店として開放したり、

こうあるべきだ!と思っていたファッションブランドの有り方を、とても楽々と格好つけずに崩して自分らしく活動されておりました。

岡山にお引っ越しされて活動されている現在も含め、勝手にアパレルやファッションの従来の有り方にがんじがらめになって抜け出せないままの私にとって

POTTOさんは今も変わらず仰ぎ見る存在です。

 

そんなPOTTOさんのお洋服をお店でご紹介できることになりました。

8月から、毎月新しいお洋服がご覧頂けるようになる予定です。

山本さんがご自身で作る、一期一会の一点もののお洋服です。

POTTOファンの方も、まだあまり知らない皆さまも、

ぜひ楽しみにしていてください。

魅力をきちんとお伝えできるよう、頑張ってまいります。

 

 

Posted on 6月 08, 2018

インテリアライフスタイル展が終わりました

Posted in おしらせ

先週の水木金に国際展示場で開催されていたインテリアライフスタイル展に、2年ぶりに参加しておりました。

数週間は準備に注力し、終わってからは抜け殻のようになりながら片付けや整理、御礼のメールや資料の送付でお店の事をちゃんと出来ておりませんでしたが

そろそろ頑張りますよ。日曜手芸はまだヒラメキが来ないので数日保留で。

出展しているとなかなか他のブースを周れないのが残念です。駆け足でちょっと見て回って、お店にピッタリのナイスで楽しいもの、少し見つけられたので

近いうちにまたご紹介できると思います。人やモノとの出会いの楽しい時間でした。

たまには人前に出るの、大事。

 

さて、梅雨入りした関東、

お店ではちょうど良いタイミングで雨傘のフェアを始めております。

線で描いたダイヤ柄がひろがるビニール傘は4000円。

 

一見地味かな~と思っていた傘が、なかなかどうして持っている姿がとてもお洒落に見えたりするのです。

持っている本人には分かりにくいのが残念なところですが。

coccaさんの雨傘のフェアは6月17日まで。

BASEのお店でも傘をご紹介しております。明日も雨のようです、ぜひWEBもお楽しみくださいませ。

cikolataSHOP

Posted on 5月 25, 2018

吉祥寺パルコ~パークストア始まりました。

Posted in おしらせ

すっかり朗らか暖かい初夏になりました。

今日から開催、吉祥寺パルコ地下2Fのポップアップのお知らせです。

去年から開催しているこのイベント、集まっている人たちの作品が面白くておすすめです。

@ 吉祥寺パルコ B2F パルコブックセンター
5月25日(金)〜6月10日(日) 10:00〜21:00 無休
出店者 :
コマグラ カフェ(カフェ)
kibi café(カフェ)
SUEKKO LIONS(雑貨、ZINE)
TONOFON SHOP(雑貨)
ima 小林 恭+マナ(設計事務所)
にじ画廊(ショップ&ギャラリー)
cikolata(アパレル、アクセサリー)
omiko far far(キャンドル作家)
北村みなみ+謝謝社(イラストレーター + デザイナー)
TANAKA RURI(アーチィスト)
holo shirts.(アパレル)
rikolect(アパレル)
YankaMimi(アクセサリー)
m(アクセサリー)
金谷裕子(アーティスト)
シンボパン(パンとお菓子)
TENUSIS(アパレル)
aoimonaka (ペインター、雑貨)
mi-ri meter(建築家)
龍崎俊(フォトグラファー)
やまもとまな(アーティスト)
SOBA(リトルプレス)

Posted on 4月 27, 2018

HIKARU ITOとcoccaのフェアが始まります。

Posted in おしらせ

さあゴールデンウィーク、お勤めの皆さんはウキウキ楽しみなお休みの始まりですね。

cikolataはカレンダー通り、いつものように金土日の営業です。

沢山の方に遊びにいらして楽しんでいただけますように、願いをこめて店内のディスプレイも色々変えました。

店舗奥にはcoccaの傘。coccaは代官山の生地屋さんです。オリジナルのファブリックを使った日傘と晴雨兼用傘をそろえました。

紫外線が強くなるこの季節、相棒になる傘を是非見つけてください。

 

ウインドウが突然夏っぽくなりました。イメージとしては初夏の暖かい日に公園で日光浴している欧米人。

店の奥には傘いろいろ。

是非 広げて選んでみてくださいね。

 

そして、HIKARU ITOさんのジュエリーもずらりと並べました。

沢山の人の元に届けたいので、コツコツとBASEの方のお店にもUPしていく予定です。

日曜の夜21時から一部商品を公開予定。

お店のディスプレイに並んでいるミシン糸は、実際に伊藤さんが作品作りに使っている同じ種類の糸です。

正気の沙汰ではない細い糸なので、ぜひご覧いただきビックリして欲しいです。

 

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted on 2月 23, 2018

自由が丘でフェア/ cafe&books bibliotheque自由が丘

Posted in おしらせ

もう春なのかなー、困ったな春物の用意ができていないから、と思っていたのですが

今週は雪がちらつく寒さ。寒いけど春っぽい日もある、こんな春のはじめの気候には永年騙されっぱなしです。

まだまだ寒い日は続くんですよね。

 

さて、今回は自由が丘のcafe&books bibliothequeさんで始まるフェアのお知らせです。

来週2月26日 月曜から3月14日までになります。

その後は大阪、熊本、福岡のビブリオテークさんを商品を足したり引いたりしながら巡回させていただきます。

 

〇自由が丘
2/26(月)-3/14(水)

アクセサリー、お人形、ベビー夏服、陶器

〇大阪
3/21(水)-4/1(日)

アクセサリー、人形たくさん

〇熊本
4/6(金)-4/16(月)

アクセサリー、人形たくさん、陶器

〇福岡
5/28(月)-6/10(日)

アクセサリー、人形たくさん、陶器

 

後半からはマグカップなどを沢山作ってお見せできたらいいなーと思っております。

3月頑張るぞ!

 

Posted on 2月 02, 2018

2月の日曜手芸

Posted in おしらせ

 

今月はジャガイモさんを作ります。

ちょっと残酷な感じにはなってしまいますが、一応ピンクッションとして作りますので、

中身は動物の油を含んだ羊毛を詰めます。ブローチやキーホルダーにもできる金具をご用意しておりますので

是非、ピンクッションなんか要らねえよ、という方もご参加くださいね。

針を刺すのが前提ですので、こちらはいつものウールの編地ではなく、綿のスムースになります。

そのため、ご参加の費用もいつもよりお安めです。

お子様もご参加できるように、1月のピーナッツさんよりも簡単に、

こちらであらかじめ殆ど縫ったものをご用意しております。

最後にお化粧してあげるととっても可愛いですよ。

 

さて、東京は雪が降り止んでしまいました。

台風や大雨や大雪は、なんだかどうしてもワクワクとしてしまいます。

大きな会社にいた時は、台風の日は早く帰宅できて凄く嬉しかったという良い思い出しかありません。

もうこの冬の雪はおしまいなんでしょうか。

寒すぎてつらいですが、冬も終わりの気配を少しずつ感じ始めると寂しくもなってしまいますね。

 

まだお洋服は冬のままですが、少しずつ、春物を置いていこうと思います。

またぜひ、お店にも遊びにいらしてくださいね。

 

Scroll to top